尿漏れ

尿漏れは改善できる? 尿漏れの原因や防止対策をご紹介!

  • 閲覧数:385

 

尿漏れで悩む方はとても多く、40歳以上の女性の4割以上が尿漏れを経験しています。

悩んではいるものの、恥ずかしさから隠してしまったり誰かに相談できなかったりして、人知れず抱え込んでしまいがちな症状です。「トイレに間に合わないかもしれない」などの不安から、外出を控えて引きこもりになるといった状態になる方もおり、軽視できません。

そこでこの記事では、尿漏れの原因や防止方法となる運動を紹介します。膀胱を支える筋肉を鍛えて尿漏れが改善した例は多いので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
(参照:日本泌尿器科学会)

尿漏れの原因は?防ぐ対策はある?

尿漏れの原因は、
■加齢による筋力の低下
■食事などの生活習慣
■メンタル的な要因
■脳や膀胱などの病気
などがあります。

尿漏れは、女性と男性で原因が少し異なります。ここでは、女性と男性別の原因と対策、また尿漏れの初期症状のある病気について解説します。

女性の尿漏れの原因と対策

前述したように、尿漏れで悩む女性は40代以上で4割にものぼります。
原因として多いのは、骨盤底筋の緩みです。骨盤底筋とは、「膀胱」「尿道」「子宮」など骨盤内の臓器を支えている筋肉で、きちんと支えられなくなると尿漏れを起こしやすくなります。
骨盤底筋の緩みは、
●加齢
●閉経
●女性ホルモンの低下
●妊娠
●出産
●肥満
があげられます。
尿漏れの原因が骨盤底筋の緩みの場合、骨盤底筋を鍛えることで尿漏れを改善することが可能です。骨盤底筋を鍛える運動は、この後紹介します。また、利尿作用の高いコーヒー紅茶などのカフェインや飲酒を控えることで、尿漏れが軽減したケースもあります。

男性の尿漏れの原因と対策

男性の尿漏れの原因は、筋力低下や運動不足に加え、食生活の乱れや飲酒などがあげられます。ウォーキングなど軽い負荷の運動や筋トレ、利尿作用の高いカフェインや飲酒を控えめにすると、尿漏れ軽減が可能です。
一方で男性の場合、「前立腺肥大症」という病気により、尿漏れの症状が出ている場合があります。「トイレの回数が増えた」「残尿感がある」「尿の勢いがなくなった」などが症状ですが、病院での検査と治療で改善する可能性があります。

病気が原因の場合は早期に専門病院へ受診がおすすめ

尿漏れは、病気が原因であることが少なくありません。生活習慣の改善や運動で症状が収まるケースもありますが、気になる場合は早期に病院へ受診し医師に相談するのも大切です。
例えば前述した、男性特有の病気である「前立腺肥大症」は、前立腺が肥大し尿道を圧迫して尿が出にくくなる病気です。50歳で30%、60歳で60%、70歳で80%、80歳では90%みられる病気のため、「尿漏れ」「残尿感」「すぐトイレに行きたくなる」などの症状がある場合、病院での治療が一番有効です。
尿漏れは病気のサインかもしれないので、不安なら早めに病院を受診しましょう。泌尿器科が尿漏れの専門の科ですが、近くにない場合はまず内科に受診し相談するのも一つの手ですよ。

尿漏れの種類

尿漏れと言っても、実は症状によって種類があります。病院で検査することで原因がわかり、投薬や適切な処置などで症状が改善するケースが少なくありません。
ここでは尿漏れの種類を4つ紹介するので、当てはまる症状があるか確認してみましょう。

腹圧性尿失禁

お腹に力が入ったときに尿が漏れてしまうのが、腹圧性尿失禁です。
例えば、
□重い荷物をもちあげたとき
□走ったりジャンプしたとき
□咳やくしゃみをしたとき
といったときに尿漏れを起こします。
女性の尿失禁の中で最も多い原因と言われていて、骨盤底筋の緩みによって起こります。

切迫性尿失禁

急にトイレに行きたくなったり、我慢できずに漏れてしまうのが切迫性尿失禁です。
排尿のコントロールは脳からの指令ですが、コントロールがうまくいかなくなると、切迫性尿失禁になると言われています。脳血管障害などの脳の病気が切迫性尿失禁の原因のひとつですが、原因が明らかにならないケースも少なくありません。

溢流性(いつりゅうせい)尿失禁

自分で尿を出したいのに出せず、なのに尿が少しづつ漏れてしまうのが溢流性(いつりゅうせい)尿失禁です。
溢流性尿失禁は男性に多く、原因は前立腺肥大症による排尿障害です。他にも、直腸がんや子宮がんなどの手術後、膀胱周囲の神経機能の低下が原因の場合もあります。

機能性尿失禁

排尿機能は正常なのに、身体機能の低下や認知症などの病気が原因で起こるのが、機能性尿失禁です。
●身体機能の低下が原因の場合、歩行障害のためトイレに間に合わない
●認知症が原因の場合、そもそもトイレで排尿できなくなるケース
このような機能性尿失禁の治療は、生活環境の見直しや介護方法などを含めながら取り組む必要があります。

尿漏れが原因で健康寿命が短くなる?

尿漏れは、
「トイレに間に合わないかもしれない」
「下着を汚したくない」
「パットを付けていてもにおうかもしれない」
「パットを付けているのが恥ずかしい」
といった理由から、外出を避けてしまう方が多くいます。せっかくの外出も、いつもトイレの心配をしていると、心から楽しめなくなってしまうのかもしれません。

しかし、トイレの悩みが原因で引きこもりや運動不足になるなど、日常生活に支障が出るケースがあるので注意が必要です。
外出しなくなると、体を動かす機会が激減し、筋力が落ちてしまいます。尿漏れの原因には筋力の低下があるので、尿漏れが悪化する原因にもなり、さらには身体の老化を早める原因にもなってしまうんです。筋力の低下は歩行困難や、ちょっとした段差での転倒も引き起こし、骨折などの大怪我につながる場合もあります。大怪我で入院やリハビリが必要になると筋力の低下が進み、日常生活に支障が出るといった悪循環に陥りますので、尿漏れは軽視できません。骨盤底筋など膀胱周辺の筋力を鍛えたり、病院で治療したりすることが大切です。

この後尿漏れ防止効果のある運動を紹介しますが、尿漏れ改善の近道として、理学療法士などの専門スタッフにフォローしてもらう方法もおすすめです。当施設では理学療法士を始め、経験豊富なスタッフがお一人お一人に合わせた運動方法を提案しています。

尿漏れ防止効果のある運動

尿漏れの原因には、運動不足や生活習慣の乱れ、筋力の低下があります。この場合は生活習慣を見直し、運動を習慣づけることで改善されるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

基礎体力の向上のためのウォーキング

有酸素運動であるウォーキングは、基礎体力の向上や全身の筋力向上に効果的です。運動が久しぶりな方でも取り入れやすいので、まずはウォーキングから始めるのはとてもおすすめです。肥満が原因の尿漏れもあるので、ウォーキングで体が締まれば、尿漏れ改善が期待できます。
ジャージなどの動きやすい洋服と運動靴で、肘を曲げ、呼吸を意識しながら早歩きしてみましょう。

骨盤底筋の筋力アップのための筋トレ

骨盤底筋の低下で尿漏れをする方は多く、特に出産を経験した女性は骨盤底筋の緩みで尿漏れしやすくなります。骨盤底筋を鍛えることで、尿漏れ防止効果がアップするので、ぜひ取り入れてみてください。

1.仰向けに寝て膝を立てます。
骨盤底筋筋力アップ

2.お腹に力を入れて、頭をあげ膝を見ます。

3.腕を床につけ、腕全体で床を押しお尻をあげます。
骨盤底筋筋力アップ

4.2と3を交互に10回程度行います。徐々に回数を増やしていきましょう。

理学療法士による正しいフォーム指導で尿漏れを改善しよう!

尿漏れ改善のための、ウォーキングなどの有酸素運動や筋トレを紹介しましたが、普段運動をしない方だと、「自己流になってしまう」「効果を感じない」などの心配があるのではないでしょうか。特に、骨盤底筋は目視で確認できない筋肉なので、鍛えられているかわかりにくいですよね。

当施設なら理学療法士を含む専門スタッフが運動をサポートしますので、運動が苦手な方も安心して取り組めます。マンツーマンや少人数のグループ指導で、尿漏れを改善していきます。タオルやボールなど簡単な道具を使う運動もあるので、運動が苦手な方や運動が久しぶりな方でも安心して取り組めますよ。